医療・保険

留学生保険を延長したい。

日本で購入した留学生保険(AIG保険)を延長したい場合は、日本で手続きを行う必要があります。延長手続きは保険の有効期間中に行わなければなりません。加入している保険会社に連絡し、必要な手続きを確認しましょう。

歯の詰め物が取れてしまった。アメリカで治療した方がいいか、日本帰国まで待った方がいいか。

日本帰国がかなり先の場合や、ひどく痛むようであれば、NCNアドバイザーや留学生オフィスに相談の上、ヘルスセンターで現地の歯科医を紹介してもらい、診察を受け、治療プランを立ててもらいましょう。
帰国が間近な場合は、歯科医に事情を話して応急処置をしてもらい、日本で治療するとよいでしょう。

銀行

日本からの送金はどれくらい時間がかかるか。

送金方法により異なりますが、一週間程度はかかると考え、余裕を持って送金を依頼してください。

返金(学費、医療費等)のチェックをもらった。

銀行の窓口に直接出向く他、ATM機で振込が可能です。振込の際には、チェックの裏にサインし、振り込み用紙(deposit slip)を添えて提出します。

銀行から変な手紙・メールが来た。

変だと感じる手紙にはすぐに回答せず、NCNアドバイザーまたは留学生オフィスに相談してください。また、わからないからといってそのまま放置せず、受け取ったらすぐに内容を確認するようにしましょう。また、詐欺の危険性があることを念頭に置き、差出人の確認をすることや、メールのリンクを安易にクリックしないようにしましょう。

寮生活

夏休み(冬休み、春休み)は、寮/カフェテリアは開いているか。

大学によって異なります。また、メンテナンスなどで閉鎖になることもあります。大学のハウジングオフィスやダイニングのHPのお知らせを確認しましょう。

インターネットがつながらない。

寮の部屋でインターネットがつながらない場合は、RAに設定を確認しましょう。大学によってはインターネットコネクションに関するトラブル専用の連絡先がありますので、そこに問い合わせしてみましょう。

ルームメイトと生活リズムが違って困っている。(朝型と夜型など)

お互いのライフスタイルについて話し合いを持ち、妥協できる生活時間帯をみつける努力をしましょう。我慢を重ねて辛抱できなくなる前に話し合いの場を設けることが大切です。自分達だけでうまく話し合いができなかった場合には、RAに仲裁に入ってもらうことも可能です。また、ルームメイトになった時点で生活パターンについてのルールを予め決めておくと、大抵の場合、大きな問題に発展することを避けられます。

ルームメイトがボーイフレンドを部屋に連れてきて迷惑している。

ルームメイトになった時に確認する、共通ルールに入れると良い項目でしょう。もしこれまでこの問題について話し合ったことがない場合は、「ボーイフレンドが頻繁に来て、私は~と感じている」とルームメイトに率直に話してみてください。何度話しても一向に改善する兆しが見られない場合、RAの仲裁を頼むことも可能です。

ルームメイトが私のものを勝手に使って困る。

日本人同士だと気を遣って言えないことも、相手がアメリカ人の場合、率直に伝えれば「わかった、ごめん。これからはちゃんと聞いてから使うね。」という反応が返ってくることが多いものです。勝手に使ってほしくないもの、使われても気にならないものを予め相手に伝えておくのも一つの方法です。

ルームメイトが部屋を極度に寒くするのに困っている。

寒すぎる場合は厚着をすることも一つの解決案ですが、「この温度では寒すぎて具合が悪い」と率直に伝えてみてください。

ルームメイトが不潔で困っている。

部屋が清潔か不潔かを感じる基準は人それぞれなので、ルームメイトは不潔だと感じていないかもしれません。ルームメイトのどの部分が不潔だと感じていますか? ゴミを溜めておくことですか? 食事後に何日もお皿を洗わないことですか? 黙って自分がいつもゴミ捨てや皿洗いをやってしまうのではなく、ゴミ捨てや皿洗いの当番やルールを一緒に決めてみましょう。

パスポート・ビザ・I-20

パスポートはアメリカと日本のどちらで更新すべきか。

パスポートの失効日と日本に帰国するタイミングによります。パスポートは残りの有効期間が一年未満になったら、新しいパスポートの発給を申請できます。日本に帰国した際、パスポートの残り期間が1年未満で、管轄の在米日本大使館、総領事館に行くよりも帰省先のパスポートセンターの方がアクセスしやすい場合は、日本で更新する方が楽でしょう。予定している日本帰国前にパスポートが失効してしまう場合は、米国滞在中に管轄の日本大使館、総領事館で更新することになります。詳しくは管轄の日本大使館、総領事館のウェブサイトを参照してください。
また、新しいパスポートが発給されても、F-1ビザが添付されている古いパスポートの取り扱いには十分注意してください。新しいパスポートとF-1ビザが付いている古いパスポートは常に一緒に携行してください。

F-1ビザが切れてしまったが、日本以外の国(カナダ、メキシコ等)でも更新できるか。

移民法が厳しくなるばかりの昨今、ビザの再申請は出身国、日本で行うことになります。

F-1ビザステータスの 復元(reinstatement)方法を知りたい。

郵送、移民局への出頭など、いくつかの方法があります。申請条件を含め、留学生オフィスで申請方法を確認してください。

I-20の裏書き(サイン)をもらい忘れた。

アメリカ出国までに時間がある場合は、直ちに留学生オフィスに行き、事情を説明してアメリカ出国前にサインを貰ってください。アメリカ出国後にI-20のサインがないことに気づいた場合は、即刻留学生オフィスに連絡し、その後の手続きの指示を受けてください。サインが無いまま再渡米しても入国できませんので注意してください。

I-20の期限が切れてしまった。

I-20が失効すると留学生としてのステータスも失効します。直ちに留学生オフィスに行き、所定の手続きを取ってください。

海外旅行を計画しているが、I-20の期限が切れてしまう。ツーリストでの再入国は可能か。

答えはNOで、ビザ保持者がビザ以外の方法で入国することはできません。まずはI-20の再発行が必要なので、旅行前に留学生オフィスに行って新しいI-20を入手してください。

新しいI-20が届かない。

留学生オフィスに問い合わせしてみましたか? まずは留学生オフィスに問い合わせ、発行されたかどうか、未発行の場合はいつ発行されるか確認して下さい。一時帰国の際は、「いつアメリカを出発するので◯日までに欲しい」とはっきり伝えることも大切です(もちろん余裕を持って依頼しましょう)。

紛失・盗難などのトラブル

財布を落とした!

財布の中身は把握しているでしょうか。銀行のATMカードやクレジットカード等、金銭が絡むカードは、他者の悪用を未然に防ぐため、速やかに銀行やクレジットカード会社に連絡し、カードを無効にします。日本で発行したカードは、日本の保護者から無効の手続きをしてもらわなければなりません。必ず保護者にも連絡をしましょう。
大学のIDカードもすぐに再発行の手続きをしましょう。(大学により有料)
銀行のチェックブックが入っていた場合は、ATMカードと同様、銀行にチェックの紛失を連絡し、口座番号を変更する手続きをとりましょう。

パスポートをなくした!

直ちに警察に届けを出し、ポリスレポートを入手した後、日本大使館または総領事館に連絡し、パスポートの再発給手続きを行います。パスポートに付いていたF-1ビザ、I-94も再発行が必要です。早急に留学生オフィスに行き、再発行の手続き方法を確認してください。

学生証をなくした!

学生証が寮や大学内の施設へのアクセスキーの役割を果たしている場合は、速やかにRAに報告し、紛失した学生証の機能をストップしてもらいます。その後、学生証を発行するオフィスに出向き、再発行の手続きをとります。

私物が盗まれた!

まずは盗まれたと思われる場所を管轄する大学の部署(寮の場合はRA)とキャンパスポリスに連絡しましょう。もし出てこない場合は、留学生保険の契約内容を確認し、手荷物(動産)の保険に加入している場合は保険会社のコールセンターにも問い合わせをして指示を仰ぎます。

一時帰国

夏休み中一時帰国する際の荷物の対応は?

Self Storageは低価格で利用でき、荷物のピックアップを請け負ってくれるところもあります。インターネットで近くのSelf Storageを検索し、料金や預かり期間を問い合わせてみましょう。

国内旅行をするが、パスポートは持って行った方がいいか。

国境地帯等ではアメリカ側にいてもパスポートの提示を求められることがあります。パスポートは携帯しておきましょう。

忌引きで、緊急帰国しなければならない。

前回I-20に裏書きしてもらった時から時間が経過している場合は、帰国がわかり次第留学生オフィスに行き、事情を説明してその場でサインをもらえるか交渉します。
担当教授へは、Emailまたは電話で連絡します。(教授の連絡先はシラバスに載っているはずです)学期開始直後に緊急帰国する等、どうしても自分で連絡できない場合は、NCNアドバイザーや留学生オフィスに相談してください。
AIG保険の緊急一時帰国特約に加入している場合は、保険会社コールセンターに問い合わせ、対象となるか確認してください。

夏休み中にホームステイをしたいが、どのように探せばいいか。

留学生オフィス、語学研修所でホームステイに関する情報を入手しましょう。

授業

正規科目を履修し始める最初の学期に履修を避けるべき科目は?

専門用語の多い科目、上級(upper division)の科目等の難度が高い科目は避ける方が無難でしょう。また、政治学(Political Science)や歴史(History)等、アメリカ人が幼少から育った環境で当たり前のように身につける知識を要求する科目は、留学生にとっては一から知識を身につけなければならないため、難しいと感じるでしょう。  一方、高い英語力を要求しない実技系科目(音楽・体育)や数学は、初めて履修する科目としては無難だと言えます。ただし、どの科目も学生により向き不向きがあります。周囲の先輩や友人が難しい、楽だ、と話しているものが、あなたにとっても同じであるとは限らないことを念頭に置いてください。

登録科目をドロップしたい。

大学により手続き方法は異なりますが、一般的には学期が始まった後、一定の期間内であれば、教授のサイン等の煩雑な手続きがなくても、オンライン上または電話でドロップすることができます。ただし、留学生は学期に12単位以上登録、履修することが義務づけられています。ドロップすることで12単位以下になってしまう場合は、ドロップする前にNCNアドバイザーや留学生オフィスに相談してください。アド/ドロップの期間以降にドロップする場合は、ドロップできる期日までに所定の手続きをします。ドロップを考え始めたら、まずNCNアドバイザー、大学の留学生オフィスに相談しましょう。

登録科目のセクションを変えたい。

大学により手続き方法は異なりますが、一般的には学期が始まった後、一定の期間内であれば、ドロップし、再登録することによって科目のセクションを変更できます。ただし、変更前にどちらの授業にも出席し、新たに選択するセクションの担当教官に、その手続きについて確認してください。

登録単位が学期に12単位以下になってしまった。

留学生は学期に12単位以上履修登録していることが必須です。12単位以下になる前に、必ずNCNアドバイザーに相談してください。もしも既に12単位を切ってしまっている場合は、早急に留学生オフィスに出向き、移民法上必要な手続きを取る必要があります。

D/Fを取ってしまった科目の再履修方法は?

一般的には、DまたはFだった科目を再度履修すると、二度目の成績がGPAに反映されるシステムを取る大学が多いので、D/FがあなたのGPAを極端に下げているような場合は、再履修するとGPAアップにつながります。時間と経済的余裕があれば、チャレンジしてみるとよいでしょう。ただし、再履修できる単位数は、各大学で上限が設けられていますので、大学カタログ等で確認しましょう。

テストでFを取ってしまった科目についての対応は?

今回Fを取ってしまった原因を分析しましたか。分析した結果、補うべきことが見極められているのであれば、今後のテストや課題での挽回が可能かもしれません。既に授業に全くついて行けない、教科書を読むこともおぼつかないような場合は、クラスの担当教官とNCNアドバイザーに相談してください。

夏学期の授業の取り方について

まずは卒業までの履修スケジュールを作成してみましょう。就職活動、インターンシップ、課外活動のタイミングを考慮しながら、履修計画を立てます。夏学期に授業を履修すると、秋/春学期の履修単位数を軽減することができます。夏に開講されている科目は限られますので、クラススケジュールで確認してください。

夏学期は何単位履修すればいいか。

卒業までの履修スケジュールを立て、夏学期や冬学期は最低限何単位取らなければ予定通りに卒業できないのかを割り出します。しかし、夏の短期間に無理して履修すると、科目によっては思っていたほど良い成績を修められないことも考えられます。学部のアドバイザー、大学のアカデミックアドバイザー、NCNアドバイザーに相談しましょう。

他の大学で単位を取りたい。

基本的に、I-20が発行されている在籍大学で規定単位数を満たして履修していれば、それに加えて他大学で授業を取ることができます。移民法上必要な手続きがありますので、留学生オフィスに申告してください。

他の大学で取った成績はGPAに反映されるか。

トランスファーした科目は全て「T(Transfer)」と処理する大学と、他大学で取得した成績をそのまま移行する大学があります。大学カタログ、Enrollment Serviceや留学生オフィスで確認しましょう。

専攻

学部、専攻を変えたい。

なぜ学部、専攻を変えたいのかを自己分析した後、まずはNCNアドバイザーに相談してください。その後、変更すると決定した場合は、Enrollment Serviceまたは学部オフィスで必要書類を入手し、教授のサインを含め書類を整え、期日までに所定の部署へ提出するのが一般的な手続きとなります。

ビジネス専攻だと就職に有利か。

将来どのような業種/職種に就きたいかにもよりますが、ビジネス専攻であれば就職先として多くの企業を対象にすることができますので、そういった意味では有利と言えるかもしれません。ただ、業種や職種、企業によっても求められる専攻や資質は異なりますので、将来就きたい業種や職種、企業のイメージが固まりつつある場合は、早めに企業のホームページや就職サイトを使って、対象になる専攻を調べてみることが大切です。

TOEFL・TOEIC・その他テスト

TOEICはいつ頃から受ければいいか。

就職活動本番を迎える時までに企業に提出できるスコアを有しているのが理想です。留学生活が順調に立ち上がり、専攻についても迷いがなく、就職活動が視野に入ってきた段階でTOEICを受験し始めると良いでしょう。

TOEICのスコアは、1年生、2年生、3年生、4年生でそれぞれ何点取ればいいか。

学年毎に何点取れば良い、という明確な基準はありません。ただし、就職活動までに875点(TOEICのAレベル:英語を使ってビジネスが遂行できるレベル)以上に達成していることが望ましいです。

卒業

卒業時の手続きはどうしたら良いか。

進路届フォームを入力してNCNに報告してください。その他の手続きは関連ページを参照してください。

関連ページ》卒業時の注意

関連ページ》進路届

Diplomaが届かない。

住所変更が大学がDiplomaを発送するまでに間に合わなかったことが考えられます。大学のウェブサイトから、「diploma」を検索キーとしてサーチし、担当部署に連絡してください。再送付してくれる可能性があります。

その他

署名、サインは日本語でも可能か。

日本語でも構わないことが大半ですが、日本語のサインで届けたか、英語で届けたかがわからなくなってしまう学生が多いので、この際英語に統一してみてはどうでしょうか。パスポートの署名が日本語で、渡米後に口座開設した銀行のサインが英語であっても、特に問題は生じません。

奨学金、転学の推薦状について

まずはあなたのことをよく理解し、高く評価してくれている教授に依頼してみましょう。アカデミック関係者からの推薦状の他、その他にも推薦状が必要な場合は、学内で行ったアルバイトの上司や、ボランティアをしたときの上司に依頼してみると良いでしょう。

引越したが、どこに連絡すればいいか。

大学や留学生オフィスに住所変更届を出すのはもちろん、銀行や携帯電話会社等から明細書や請求書が郵送されていた場合は、それぞれの業者に住所変更を連絡する必要があります。通常カスタマーサービスが変更の手続きを行います。また、日本大使館、総領事館にも在留届の内容変更を行いましょう。
米国移民局には、住所変更後10日以内に住所変更届(AR-11)を提出する義務があります。詳しくは留学生オフィスに確認しましょう。

学内サポートサービスの利用方法について(例:ライティングセンター、チュータリング)

大学構内には、皆さんの大学生活をサポートする各種サービスが充実しています。大学カタログや公式サイト等でサービス内容を確認し、必要を感じたら予約を取ってどんどん利用してください。一部有料の場合もあります。